ダイエット
ダイエットの問題は、主に女性に多いと思います。
ダイエットをきっかけにした摂食障害や精神疾患は勿論のこと、実はダイエットこそが不眠症の
原因になっている、ということがあります。
ダイエット開始直後から眠れなくなった人は、このタイプの不眠症を疑ってみたほうがいいかも
しれません。
ダイエットでまず思い浮かぶのは、食事制限です。
この食事制限が、正しく栄養管理されたものであればまだましなのですが、カロリーを気にすること
のみに囚われ、栄養不足を起こしやすくする人がいます。
栄養のバランスが崩れれば、体内のリズムもまた崩れ、メラトニンが正しく分泌されなくなるのです。
ですから、体内時計を正常に保ち、メラトニン分泌を維持するには、栄養管理は欠かせません。
それと、ダイエットに成功して痩せ始めると、冷え性になる、という人がいます。
これは、体から脂肪というバリアを奪っている、つまり、断熱剤を奪っていることが原因です。
冷え性は血のめぐりを悪くし、それが不眠を引き起こします。
最後に一つ、ダイエットで食べたいものを控えると、ストレスを溜めやすくなり、そのストレスが
睡眠を阻害します。
空腹を我慢しながら寝ようとすれば、眠りに集中できなくなります。
だからといって、睡眠前の飲食を勧めるわけではありませんが、これらのことに気をつけて、
自分のダイエット内容をもう一度見直してみることは必要です。