入眠障害

入眠障害とは、寝付きが悪い状態のことで、不眠症の一種に該当します。

勿論、「寝過ぎて眠れない」状態は別として、問題なのは、一定の睡眠を保っているのに
眠れなかったりするケースや、昼間強烈な眠気に悩まされるにも関わらず、寝付きが悪い
ケースなどです。

そして、寝付きが悪ければ、然るべき睡眠時間を確保したにも関わらず、睡眠不足を招く
きっかけになります。

布団に入って、すぐに意識がなくなってしまうくらいが理想なのです。

入眠障害が起こる理由は、幾つか考えられます。

まず単純に、寝る環境が悪いことです。

明るすぎる部屋、騒音に囲まれた部屋では、入眠は簡単に阻害されます。

また、心理的要因も、見逃せない理由の一つです。

ストレス過多に陥ると、入眠に影響が出ます。

また、よくあるケースでは、翌日にワクワクするようなことが待ち受けていると、興奮して
眠れなくなることがあります。

ストレス過多も興奮状態も、体がリラックスしていない証拠です。

私たちが快適な寝具を求めるように、精神的にも快適な状態にならないと、眠ることはできません。

内からも外からもリラックスすることが必要です。

最後に、覚醒作用の強いものを飲食すれば、当然入眠できません。

リラックスしたいからといって、うっかり緑茶を飲むこともまた、入眠の邪魔をすることになるのです。

ですから、寝る前に何を口にするかも、重要になってきます。

睡眠の概要と基礎知識

不眠の諸症状

不眠の原因

不眠克服術

睡眠に関するトピック

このページの先頭へ