冷え性対策
睡眠は、体温が下がることで誘発されます。
しかし、元々冷え性の人は、実は体内から熱を放出しにくい体質になっているので、
眠りにつきづらいのです。
ですから、冷え性対策が必要になります。
冷え性対策の一つとして、前述「入浴」が挙げられます。
そして、ほかにも様々な対策を取ることで、より冷え性体質を改善して眠れるようにすることが
望まれます。
例えば、電気毛布の使い方も、工夫次第で、効果が出るか出ないかがはっきり分かれます。
皆さんは、眠る時にも毛布の電気をつけっぱなしでしょうか?
それは絶対にやめましょう。
確かに、布団に入る時に温まっているほうが、気持ちいいのですが、できれば毛布の電源は、
寝る前につけ、眠りに入ったら消すようにしたほうがいいのです。
そうしないと、体から熱を放出する際に、妨げになるからです。
次に、靴下の選び方です。
靴下は、日中履いているようなものだと、血行を悪くするので、逆に冷え性を悪化させる場合があります。
ですから、最近よく売られている、部屋用靴下や寝る時用の靴下、或いは、締め付けの緩いものを
選ぶといいと思います。
最後に、保温効果を高める食事についてです。
一番保温効果が期待できるのは、たんぱく質です。
ですから、普段からたんぱく質の摂取量に注意しているといいでしょう。
また、適度に温かいスープや飲み物も、体内から体を温めてくれるので、大変効果的です。